チェロの魅力の玉手箱!名曲プロプラム2013/09/28 10:09


せんくら出演者ブログ、ワタクシの担当は本日最終日です。
3日間お付き合い下さり、ありがとうございました!!

私も今からパンフレットを片手に演奏家仲間も沢山出演しておりますので、
どのコンサートに聴きに行こうかしら・・・と楽しみに計画をたてています。
客席で見かけたら、是非気軽にお声をかけて下さいね^^

せんくらブログ最終日の今日は公演番号61の
【小品集名曲プログラム】について、お話しますね。

これは本当にカジュアルに、おじいちゃん、おばあちゃんから
お孫さんまで皆でそろって楽しんでいただきたい!
そんな思いで組んでみました、ある曲は賑やかに、またある曲は
しっとり日本情緒に身を委ねて、ある曲は思いっきり弾けて弾きたいと思っています。

チェロの魅力は、その音色の豊かさだと考えています。
そんなチェロの魅力を、詰め込めるだけ積み込みました!!
チェロの魅力の玉手箱のようなプログラム、是非
「初めてチェロ聞くんだけど・・・」なんていう方に楽しんで頂けるような
時間にしたいな、と思っていますので、どうぞよろしくお願いします!!

さてさて。あと2週間弱で始まりますね。

毎年このフェスティバルに参加できるのが本当に楽しみです。
毎年いらして下さる方と再会出来る事、ボランティアの皆さんの
温かい心配り、そして演奏家同志の交流。
今年も元気いっぱいに楽しんで3日間音楽をお送りしたいと思います。仙台でお待ちしています!!


長谷川陽子(チェロ)

コメント

_ Daisuke ― 2013/10/03 01:49

 さあ、いよいよですね。今年はしょっぱなからconcertoなので、聴かせて頂く方も、もう今から緊張していますが、(笑)最初に大仕事を片付けておくと気持ちが楽になり、後の仕事は楽しめます。たぶん。
 そして、今日には仙台入りでしょう? 新幹線で行かれると思うのだけれど、東北新幹線といえば、”グラン・クラス”。
 青森の時は乗っていらっしゃらなかったけれど、今回はぜひ、お乗りください。(笑) 座席数が少ないから取るのは大変だと思うけれども、大切なギョームさんとの二人旅こそ、グラン・クラスがピッタリです。(笑)

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック