宿題の山2013/06/21 09:29


現在、仙台国際音楽コンクールが行われております。
ヴァイオリン部門は先日終了し、今回も非常にレベルの高い
出場者と共に演奏できとても素晴らしい時間を過ごすことが
出来ました。

今はピアノ部門の真っ只中ですが、セミファイナルとファイナル
と全て協奏曲が課題という非常に珍しいコンクール。
そのため、オーケストラの方も課題になっている沢山の曲を勉強
しなくてはいけません。

これはファイナル分のみの楽譜ですが・・・頑張って譜読みを
してもしても、楽譜が減らない気がします(笑)


とはいえ世界中から集まった素晴らしい出場者と演奏できると、
そんな苦労はどこかに行ってしまいます。
今年も素晴らしい才能に出会えるのを楽しみにコンクール最後
まで伴奏を頑張りたいと思います。


西沢澄博(オーボエ)

事前の仕込みが大事2013/06/20 09:58


オーボエという楽器はオーケストラの中では非常に魅力的な、
素敵なソロもある反面、面倒な作業があります。

それは楽器の先に付いている「リード」と呼ばれる部分です。
これは奏者がそれぞれ自作し、植物の「葦」を原料にしている
のですが、天然素材のため非常に変化しやすく、また耐久性も
ありません(笑)

1本のリードの一番旬な時間は2~3日といったところでしょうか?
なのでオーボエ奏者は四六時中、練習以外の時間にこのリードの
製作を行っています。
練習の時間よりはるかに多い時間をこの作業に割く場合もあります。
大変な作業ではありますが、このリードによって音も変わって
くるため、それぞれの演奏者の個性を出しやすいとも言えます。

というわけで、今日も良い音を求めて部屋にこもってリードを
作っていることでしょう。


西沢澄博(オーボエ)

ご挨拶2013/06/19 10:24


こんにちは。仙台フィルでオーボエを担当している西沢です。
今年もせんくらで皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

ここ数年はオーケストラでの出番以外には「木管五重奏」での
出演が続いておりましたが、今年は数年ぶりにソロも吹かせて
頂けると言うことで楽しみにしております。

オーボエという楽器、オーケストラの中では比較的ソロを
吹くことも多く、目立つことも多いのですが、オーケストラ
以外でずっとオーボエを聴くということもなかなか無いので
はないかと思います。

今回は今年が没後50年となるフランスの大作曲家、プーランク
が作曲した「オーボエとピアノのためのソナタ」、
またポンキエッリの「カプリチオ」という楽しい曲のほかに
聞きやすい曲なども織り交ぜながら(あ、トークもですね)
オーボエの魅力をお伝え出来ればと思っております。


西沢澄博(オーボエ)