秋の訪れ2013/09/18 11:41


すっかり秋めいて参りました。

ちょうどこの時期(9月14日~約一週間)をロシアでは
「バービエ・レータ」«Бабье лето»(おばあちゃんの夏)と
言います。

その呼び名の由来は様々ですが、一説によると、刈り入れが終わって
男たちが収穫物を売りに行っている間、おばあちゃんたちが
井戸端に腰掛けてお茶を飲んだり、縫い物をしたり、歌を歌ったりと
平和なひと時を過ごしたからだと言われています。

この時期はロシアで最も過ごしやすい季節として、
人々に特に愛されています。
その想いを詩人は詩に詠い、画家は絵に描き、音楽家は歌にのせて
謳歌しました。

日本でも秋を愛する人は少なくありません。
よく「食欲の秋」「芸術の秋」とか言われますね。
美味しいものやイベントが多く、嬉しいこと楽しいことが盛り沢山です。

まさに一年の収穫を享受するときです。秋に咲く花を「秋桜」(コスモス)
と書きます。とても繊細な美しい花です。

この芸術の秋。
今こそ親子そろって出掛けてみて下さい。
せんくらでは沢山のアーティストが親しみやすい名曲を奏でています。


土田定克(ピアノ)