いろいろあるんです2013/09/24 10:51


皆さん、トランペットには沢山の種類があることをご存じでしょうか?


私たちトランペット奏者は演奏する曲によって様々な楽器を
使い分けています。
今日は代表的な物をご紹介したいと思います。


まずは写真の左側から、ピッコロトランペット。
通常のトランペットの半分ほどの長さで高音域を演奏する際、
主にバロック時代の曲やソロ、アンサンブル等で使用します。
キラキラした輝かしい音色です。

その隣がE♭管(変ホ調)トランペット。
写真には写っていませんが、いくつかのパーツを組み替える事で
D管、ニ調の楽器にもなります。
こちらもバロック時代の曲やソロなどで使用します。

次がC管(ハ調)トランペット。
オーケストラでは90%くらいの割合で使用します。
トランペットは楽譜が移調して書かれていることが多いので、
読み替えなどに最適です。

そして皆さんが最も目にする機会が多いB♭管(変ロ調)トランペット。
ブラスバンドや吹奏楽、ジャズ等で使用します。
基本となる楽器で私もこの楽器から始めました。

その隣はロータリートランペット。
暖かく響きがある音色が特徴で、主にベートーヴェンやブラームス等、
ドイツ物を演奏する際に使用します。
ドイツではこちらの楽器が通常で、日本で主に使用している楽器は
ジャズトランペット等と呼ばれているそうです。

その次はコルネット。
楽器の長さ、音域はトランペットと同じですが、管の形状、巻き方が
違い柔らかい音色が出ます。
オーケストラでは楽譜で指定されている場合に使用しています。
金管バンド等でも大活躍する楽器です。

最後がフリューゲルホルンです。
管の開きが太く、巻が大きいので、とても柔らかい音が出せます。
アンサンブルやジャズ等で多く使用されます。


大雑把に説明してしまいましたが、詳しく知りたい方はWikipediaでどうぞ。

無責任な発言はさて置き、、、。

足を運んだ演奏会ではどんな楽器を使用しているのかな?と
観察してみるのも面白いかもしれません。

今回の五重奏でもいくつかの楽器を使用しますので、
是非、会場にてその音色の違いをお楽しみください!


仙台フィル金管五重奏団
♪Trumpet 鎌田朋幸♪

はじめまして2013/09/23 13:45

仙台フィルのトランペット奏者、鎌田と申します。
今日から3日間ブログを担当させていただきます。
短い間ですがお付き合いください。

まずはじめに、新入団員という事で簡単に自己紹介を。

お隣の福島県、原町市(現、南相馬市)出身。
中学にて吹奏楽部に入部。ホルンを始めるが、3ヵ月でトランペットに転向。
音楽の楽しさに目覚め、音大進学を志す。
東京音楽大学卒業後、同大学研究生課程修了。
東京でフリー奏者として活動後、今年の5月に晴れて仙台フィルに入団。


仙台フィルにはご縁がありまして、高校時代にはトランペット奏者の
森岡正典先生のもとにレッスンに通っていたり、大学卒業後には
日演連の新人演奏会でコンチェルトを共演させていただいたりと、
大変お世話になった、憧れのオーケストラです。
入団出来て、本当に夢のようです!


今回はオーケストラの演奏の他に、金管五重奏としても出演します。


プログラムは、有名なオペラのアリアから日本の歌曲まで、
老若男女問わず、楽しめる選曲になっております。


会場で皆さんと楽しい時間を過ごせたらと思います。


仙台フィル金管五重奏団
♪Trumpet 鎌田朋幸♪

故郷 仙台2013/09/22 10:37


長年、東京と仙台を行ったり来たりしていますが、
何度きても楽しい僕にとっては故郷であり、大切な場所。

仙台のいい所、パリのように街の界隈の特色がはっきりしていて
わかりやすいところがいいところだと思う。

山や川を隔てて街のおもむきもかわるところ。
そんなところがとても好きです。

ジャズフェスや、バリアフリーを目指したとっておきの音楽祭など、
この仙台クラシックフェスティバルも含め、非常に多彩な音楽祭が
繰り広げられてますが、

このどんなジャンルにも寛容な街は、あらゆる人を包み込んでくれる
温かみがあります。

そんな街だからこそ素直に音楽家は音楽に打ち込める。
お客さんは素直にサウンドに耳を傾けられる。

あらゆる可能性を秘めた仙台。
ここで新たな挑戦をし続けられることは本当に感謝です。

今回もたくさんの音楽家と出会うことができるでしょう。


先日9月14日に青年文化センターで、妹荒川知子の演奏会が
開催されました。
700人ほどの会場がほぼ満席の中、シンガーソングライターの
光田健一さんや、仙台フィルのチェロの三宅進さんたちの協力が
ゲストとともにとても楽しい演奏会になりましたが、
翌日も光田健一さんのライブでパリンカで演奏。

大きい会場も素敵ですが、こういったサロンで楽しめる会場を
提供してくれるところが多いのも仙台の素晴らしいところですね。


皆さんにあえるのを楽しみにしています。


是非会場でも声かけてくださいね。


荒川洋(フルート)

海原をこえて2013/09/21 12:02

こんにちは。荒川洋です。

今宮川彬良さんのオペラのリハーサル中。

宮川彬良さんこんな壮大なオペラを書くなんてすごすぎます。
様々なアイディアが曲の中にちりばめられていて、すばらしいの一言です。

今月もいろいろ仕事で各地を演奏して回っていますが、
毎年この時期は忙しいのです。

はて昨年の9月は何をしていただろうと考えたら、日本丸のクルーズで
6日間旅をしながらの演奏していました。


果てしなく続く青い海と青い空、そして白い船。
心地よい風に揺られているうちに、徐々に見えてくる小笠原諸島。
つい昨日のことのようです。


このとき、勢いでクルーズ中の船内で3曲作曲しました。

I.  鳥島と果てしなく続く海原と青空のために
II.  母島、またはデッキから見た夕日のために
III. 父島より~海原をこえて~


宮川彬良さんのような曲には足下にも及ばないのですが、
当時そのままの気持ちが伝わる曲だなと思っています。

いつかこの曲も聴いていただければと思います。

音楽は、時空や空間を超えて旅ができる素敵なツールです。
皆さんを音楽でいろんな旅にご案内します。


荒川洋(フルート)

公演にむけて2013/09/20 11:12


こんにちは。
仙台出身でもある、フルート奏者荒川洋です。
せんくらのブログお送りいたします。よろしくお願いします。

今年もせんくらに出演して、仙台の皆様に会えるのは
とてもうれしい限りです。
僕の笛の音は、フルートを勉強している人には、
CD「フレンチコンポーザーズ」でよく親しんでもらっていますが、

今回はリサイタルの方が、マルティヌー、プーランクのソナタなどで、
皆様にも存分にフルートソナタ名曲の数々をきいてもらえればと
思っています。

近年作曲活動も積極的に行なっています。
今回ははじめてフルート協奏曲を作りました。
その曲も今回披露します。


出演者: 荒川 洋(フルート)
共演者: 加藤 昌則(ピアノ)
公演日: 2013年10月 6日(日)
公演時間: 10:30~
公演会場: 太白区文化センター 展示ホール
プログラム:
荒川洋:コンチェルティーノ《HIKARI》
加藤昌則:トスカ・ファンタジー
プーランク:フルートソナタ
マルティヌー:フルート・ソナタ


2013年10月5日(土)15:45~16:30に演奏する会では、
子供・親子向け コンサート
出演者: 荒川 洋(フルート)
共演者: 加藤 昌則(ピアノ)
公演日: 2013年10月 5日(土)
公演時間: 15:45~16:30
公演会場: エル・パーク仙台 ギャラリーホール
プログラム:
ハチャトゥリアン:剣の舞
ビゼー:カルメンより間奏曲
ボルヌ/ビゼー:カルメン幻想曲より
加藤昌則 : うまれゆく、風~Caprice Fantastique~
久石譲:崖の上のポニョのメドレー

などを演奏し、僕が作曲した
荒川洋:スイミー(朗読付き)
でスクリーンにも絵本を投影しながら進むコーナーもあります。
是非ご来場ください。


スペシャル・ガラ・コンサート
出演者:須川展也(Sax)西江辰郎(Vn)高木綾子、荒川洋(Fl)
      福田進一、鈴木大介 (ギター)1966カルテット(アンサンブル)
共演:小柳美奈子、西江氏伴奏者(ピアノ)
公演日: 2013年10月 6日(日)
公演時間: 14:45~15:45
公演会場: イズミティ21 大ホール
モーツァルト:「魔笛」 高木綾子さんと演奏します。


写真は、せんくらとかんけいがなく内容と関係ない
8月に北海道中標津町で行なった合宿の模様の写真。
どこに行っても、元気にフルート演奏&普及活動しています。
よろしく!


荒川洋(フルート)